2007年 11月 03日
11/3.和賀川
湯田の温泉街の先、槻沢温泉砂ゆっこがゴール地点の目印。
水量水温を確認した後、和賀川左岸をそのまま(車のメータで約7.6キロ)北上。三角山が目印。
鍵沢橋の下流、沢内飯豊の堰堤下からスタートする。


先ほどまで頭上を覆っていた厚い雲が切れ青空も見え始める。

橋脚に絡まる木々の高さに雪解け時の水量が想像される。


開けていた両岸が徐々に狭まりまさに錦秋の廊下。



日が暮れかけて来たので先を急ぐ。

【Data】水位-0.49〜50m(新町)気温12度・水温8度
水量水温を確認した後、和賀川左岸をそのまま(車のメータで約7.6キロ)北上。三角山が目印。

鍵沢橋の下流、沢内飯豊の堰堤下からスタートする。


先ほどまで頭上を覆っていた厚い雲が切れ青空も見え始める。

橋脚に絡まる木々の高さに雪解け時の水量が想像される。


開けていた両岸が徐々に狭まりまさに錦秋の廊下。



日が暮れかけて来たので先を急ぐ。

【Data】水位-0.49〜50m(新町)気温12度・水温8度
■
[PR]
by koglog | 2007-11-03 23:45 | 和賀川